【無職の農業】家庭菜園を始めた無職!作物を育てるスキルを学ぶ!
自給自足できれば強い
生きることは、食べること。
作物を育てるスキルを身につけ、無職でも餓死しない状態と、この先起こると言われている食糧危機にも備えていこう。
それにしても地方には巨大なホームセンターがたくさんある。
お客さんもいっぱいだ。
コロナで暇になって同じように家庭菜園やDIYを楽しんでいるのだろうか。
無職になって呑気に家庭菜園している人は少数だとは思うが。
トマトとゴーヤを植える無職
僕は農作業の経験はないので、父親に言われるがままに作業スタート。
まずは畝(うね)と呼ばれる土の盛り上がりを作った。
写真の奥側にすでにあるのはじゃがいもらしい。手前のはなんだろう?
スコップで庭の土と買ってきた土を混ぜる作業から行った。
昨年も何か育てたからか、特に抵抗なく耕すことができた。
なんだか楽しくなってきたぞ。
これからどんな手間がかかり、どのくらいのスピードで育っていくのか全くわからないが、無職であることを活かしてしっかりと育てて行こう。食べ物に対する感謝の気持ちも高まるかもしれない。
これまではデジタルな世界で生きてきた。
せっかく地方に戻ってきたのだ。
ここだからこそできる体験をしていこう。
ちょっとした作業だったが、少し人生が豊かになった気がする。