無職のマネー
会社に勤めなくても生きていける人生っていいかもしれない。 7月の収支をざっくりと 無職となって実家に戻って4ヶ月目。 えらいもので毎日のルーティンも出来てきて、 それなりに充実してきたような気もする。 収入と支出の内容を見ればその人の人生がわかる…
ポイ活で無職生活を少しでも豊かに。 ポイ活 「ポイ活」という言葉があるらしい。 ポイントを貯めたり使ったりして、お得に生活しましょう的な感じのようだ。 僕も古くはTポイント、ここ数年ではPayPayなどでポイントを貯める機会が多い。 貯めるというか、…
人生100年時代、あなたはどういうプランを立ててますか? 人生100年時代を考える 無職で暇ということもあり、 100歳まで生きた場合の人生プランをよく考えている。 エクセルを使って現在の資産の増減を計算し、 どのくらいの年間収支なら100歳まで耐えられる…
将来年金はどうなってしまうのでしょうか… 上がり続ける国民年金保険料 僕が高校を卒業し、フリーターとなったころの 国民年金保険料は毎月1万3300円だった。 それが今では1万6610円まで値上がりしている。 現在は未納率が約32%もあるらしい。 免除や猶予と…
無職であってもなくても、毎月の収支はしっかり管理せねばです。 ★4月の収入 グラフィックデザインの仕事:11万5000円 ちょっと前にやったチラシのデータを作る仕事の報酬。 「無職じゃないじゃないか!」 と思われたかもですが、単発の仕事なので定職ではご…
お金があれば何も怖くないのである。 本業+副業で稼いできた 僕は高卒フリーターだった。 生まれて初めてやったバイトはスーパーの野菜の品出し。 時給は850円だった気がする。 それから色々あってMacを購入し、PhotoshopとIllustratorの使い方を覚えた。 …
無職になったからこそ、さらにマネーリテラシーを高めねば… 税金について 無収入になっても国は無慈悲に税金を取り立ててきます。前年度の年収に応じた額を無収入状態の死に体から搾取されますので、人によっては相当な痛手となることでしょう。 僕の場合の…